園児の社会見学「伊勢屋商店」@羽田保育園

2024年3月7日(木)羽田保育園年長さんが園近くの100年を超える清酒の蔵元「伊勢屋商店」を訪問見学しました。築造100年超えの仕込蔵を見学し、杜氏の小林周太郎さんから「お酒の材料は米・水・麹である」「酵母がお米を食べるとお酒になる」などお酒の作り方を教わりました。建物に入るとお酒の匂いがして「いい匂い」と感じたり、「くさい」鼻をつまんだりと様々な姿が見られました。 羽田保育園としては初めての試みですが、これからも地域の伝統文化を学んでいきます。東愛知新聞の記事も紹介します。

「ピッケのつくるえほん」発表会@羽田保育園

2024年3月15日(金)羽田保育園年長さんが自作の絵本の発表会をしました。年長さんたちは、自分の作品は嬉し恥ずかし、友だちの作品は笑って大盛り上がりでした。そして発表後は自慢げな緑組さんたちでした。詳細は講師のブログでご覧ください。東愛知新聞にも掲載されました。

朝倉講師が一人一人作品の良いところを褒めてくれました。

花田校区消防訓練@羽田保育園

2024年2月18日(日)羽田八幡社で消防訓練がありました。羽田保育園からは有志がご家族dれ参加しました。子どもたちは初期消火訓練をしたり、消防士さんから消防自動車の説明を聞きました。参加された皆さん、お疲れ様でした。メーテレニュースもYouTubeで見られます。

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ2回目@羽田保育園

2024年2月9日(金)緑組さんが1月に続きタブレットアプリによる「えほんづくり」に取り組みました。テーマは園生活の総括として「保育園で楽しかったこと、嬉しかったこと」。多くの子が作品を完成しました。ミニ絵本は後日作成します。様子は講師のブログにて

三遠ネオフェニックスとの交流会@羽田保育園

2024年1月31日(水)B1リーグ中地区で首位を快走する「三遠ネオフェニックス」にバスケットボール交流会を開催していただきました。元バスケットボール選手で「SAN-ENアンバサダー」として活動している鹿毛誠一郎、岡田慎吾氏らと緑組さんがゲーム形式で楽しみました。まずカゲっちは身長200cm、高さにびっくり。保育園では経験しない体格です。「言うこと一緒(反対)、やること 一緒(反対) 」で身体をほぐし、アンバサダーにコツを教わり「ドリブル練習」「シュート練習」「シュート対決」、最後はアンバサダーに「ボール取り」で挑み見事全チーム勝利しました。 カゲっち、オカちゃん、 三遠ネオフェニックスさん、ありがとうございました。

ピッケのつくるえほん@羽田保育園

2024年1月12日(金)緑組さんがタブレットアプリによる「えほんづくり」に取り組みました。テーマは園生活の総括として「保育園で楽しかったこと、嬉しかったこと」です。機材は豊橋市中央図書館からお借りし、講師謝礼は保護者の会で負担していただいています。3月までに制作し、発表会をする予定です。様子は講師のブログにて。

クリスマスコンサート@羽田保育園

2023年12月25日(月)、羽田中学校オーケストラ部33名さんが訪問コンサートを開催してくださいました。「あわてんぼうの・・・」は演奏に合わせて歌ったり、「ディズニーメドレー」などを披露していただきました。1年生部員による劇や園児へのプレゼントなど趣向を凝らしたイベントに笑顔は弾けてました。

もちつき会@羽田保育園

2023年12月20日(水)、地域の方のご厚意で今年ももちつき会をしました。
もちつきの様子を見たり、道具や由来の話を聞いたり、みんなで「よいしょー」と美味しくなるように声を出したり、園庭には元気な声が響きわたっていました。
年長さんは一人ずつ杵を持ち、餅つきの体験をしました。
みんなで食べるつきたてのお餅はおいしかったね

令和5年度(令和6年度採用)正規保育士を募集します。

〇採用予定人員:10名程度
〇受験資格:保育士資格を有する方又は、令和6年3月31日までに取得可能な方(昭和39年4月2日以降に生まれ)

〇試験の概要     
日時令和5年9月3日(日)9時00分~11時30分頃まで
場所福岡保育園(〒441-8108 愛知県豊橋市町畑町字森田48)
試験内容作文、面接、実技(絵本の読み聞かせ、エプロンシアター、好きな楽器で演奏、弾き歌い、ダンス、工作など、保育に関することなら何でも可)
特記事項今回は教養・専門の筆記試験と必須のピアノ弾き試験はありません。潜在保育士の方、リクルート希望の方も応募ください。
受付期間令和5年8月16日(水)~同年8月25日(金)※ただし、土曜日・日曜日・祝日は除く

詳細はリンク先で 社会福祉法人 育栄会(愛知県豊橋市)|職員募集 (toyo-ikueikai.jp)

#保育士採用 #正規職員 #令和6年度